
聞き取れない時は知らない英単語があるだけ
以前、私は大手英会話スクールに通っていたとき、このような
アドバイスを受けました。
英文の細かいところにこだわっていると結局全体で何を言っているのかが
見えなくなるので、だいたいの内容をつかんでおいて、全体で何を言って
いるのか把握すると意味がわかるようになる
でも考えてみると、一文一文は何を言っているのかよくわからないが、
最後まで聞けばだいたい内容がつかめるということはないと思います。
単語ひとつの意味がわからないだけで、全体が見えなくなることもあるのです。
逆に単語ひとつの意味を知ることで、全体が見えてくることもあるはずです。
リスニングの勉強をしていて何度聞いても聞き取れない場合は、知らない単語が
英文に含まれている可能性が高いのです。
その時は新しくその単語の意味を調べて覚えない限りは、何度聞いても同じことに
なります。
知らない単語が出てきたら、調べて書いて覚える。地味ですがリスニグはそのひと手間が
とても重要なのです。
以前、私は大手英会話スクールに通っていたとき、このような
アドバイスを受けました。
英文の細かいところにこだわっていると結局全体で何を言っているのかが
見えなくなるので、だいたいの内容をつかんでおいて、全体で何を言って
いるのか把握すると意味がわかるようになる
でも考えてみると、一文一文は何を言っているのかよくわからないが、
最後まで聞けばだいたい内容がつかめるということはないと思います。
単語ひとつの意味がわからないだけで、全体が見えなくなることもあるのです。
逆に単語ひとつの意味を知ることで、全体が見えてくることもあるはずです。
リスニングの勉強をしていて何度聞いても聞き取れない場合は、知らない単語が
英文に含まれている可能性が高いのです。
その時は新しくその単語の意味を調べて覚えない限りは、何度聞いても同じことに
なります。
知らない単語が出てきたら、調べて書いて覚える。地味ですがリスニグはそのひと手間が
とても重要なのです。
