goodの使い方を知ると楽しくなります!
日本人はよくgoodを使います。
便利に使える単語ですが、日本語の感覚で使うとよくない
場合があるんです。
特に相手が初対面のときは失礼な言い方だと受け止める
べきです。
たとえばパーティーに招待されたあと、主催者から
「How was the party?」(パーティーはいかがでした?)
と感想を聞かれたとします。
その際に素敵でした、と答えたい時、どのような言い方が
ベストでしょうか?
It was great.
goodだとまあまあでしたという意味に解釈されてしますのです。
素晴らしかったことを伝えるならばgreatが無難でしょう!
goodは謙遜したい時に使うのがベターです。
自分にはgood を使い、相手をほめる時はgreatやfantasicなど
おおげさな言葉を使うものと考えるとよいです。