
アメリカと日本のサービス業の違い
アメリカのサービス業の接客レベルがあまり高くない、
不愛想だというのは行かれたかたはすでに御存知のことと
思います。
なぜアメリカは接客レベルに意識が行かないのでしょうか?
日本人とアメリカ人とで根本的に違うのは「サービス業で働いて
いる人」「サービスを受けるお客さん」
「発注している側」「発注される側」といった考え方の捉え方
なんです。
日本人は「お金を払う人が偉い」という感覚を持っている人が
多いと思うのですが、アメリカではそこに上下関係はあまり
ありません。
お金を払う人、受け取る人はあくまで対等なパートナーの意識が
強いのです。
この意識を持つだけで、映る風景は変わってくると思いますよ。
