年別アーカイブ: 2018年
Style when I ask to use by work
2018-12-14
仕事で使うお願いする時の表現法 文法は多少はわかっているという中級者のかたに おすすめなのが、wouldのつかい方です。 ~していただけるとありがたいです。 It would be great if you could~ …
英語で丁寧な表現をする時
2018-12-13
英語と日本語で違うのは敬意の表し方です。 日本語に比べ、英語には決まった「型」がありません。 むしろ型にはまった表現をしないことが相手への気遣いに なるのも特徴です。 ありがとうございます Thank you .だけです …
リスニング力をアップさせるコツ
2018-12-12
英語の音をしっかり聴き取れるかどうかは、英語力を高めるうえでは最重要項目です。 リスニング力を向上させるには、まず英語の音をある程度正確に発音できることが大切です。 それには 音読→リスニング→音読→リスニング を繰り返 …
英会話では思っていることを口にだしてみましょう!
2018-12-10
世界の言葉クラブのカフェレッスン中に「自分は変な英単語を使って いないか」「空気を読んだ単語を使っているだろうか?」と構えて 萎縮してしまう、そんなお考えのかたもいるかと思います。 基本的に英会話では一つのことをいろいろ …
話せる人は音読を習慣にしています
2018-12-09
英語がなかなか話せるようにならないとお悩みのかた、私も 過去に同じような思いがありました。 話せる近道はありません。よく3ヶ月で話せるというメソッドが ありますが、肝心な所の説明が抜けていることが多いのです。 音読は毎日 …
1%の努力を続けていると
2018-12-08
自分に合った学習方法がなかなか見当たらないというかたにおススメしているのが、ラジオ英会話です。 その日のテーマや出てくる単語を楽しみながら学習できるわけです。 このラジオ英会話を継続していけば、徐々にですが力はついていき …
バイリンガルはなぜ2か国語を話せるのか?
2018-12-07
バイリンガルは日本ではまだ比較的珍しい存在かもしれません。 しかし世界に目をやると状況はだいぶ変わります。 地球上には今6.000以上の言語があると言われています。それに対して国の数はわずか200程度。 つまり国の3倍以 …
FとHの発音を言い分けてみましょう!
2018-12-05
「f」の発音も日本語にはありません。 日本語で「フ」と言ったら「h」の発音に近いのです。 ところが英語では「h」よりも「f」のほうが利用頻度は 高いので、言い分け方はそんなに難しくないので、ぜひ 覚えちゃいましょう! f …
RとLを言い分けてみましょう!
2018-12-04
日本人が「r」と「l」を区別できないのは世界でも有名な 話です。 よく教本に「何度もネイティブの発音を聞いて違いを覚えよう と書かれています。 しかし意識改革はしても日本人の脳はこれをうまく聞き分けることは できません。 …
海外旅行に行く前と帰国後に英会話の練習をされてみては・・・
2018-12-03
海外旅行の前には必要な英語、習いたい英語を先生から聞いてみてください。 そして帰国後、実際に現地で感じたことなど帰国後に先生に 報告して発音・文法などチェックしてもらってください 特に発音や挨拶、自己紹介の仕方など改めて …
最後のTはッの法則を覚えちゃいましょう!
2018-12-02
単語の末尾に「t」「d」「c」が来たときには、 私たちの耳にはほとんど聞こえてきません。 その傾向はイギリスよりもアメリカのほうが強いようです。 とはいっても全く音がないわけではありません。 かすかに「t」など入っている …
グッドモーニング→グッモ―ネンで練習してみましょう!
2018-12-01
Good merningを「グッド モーニング」と発音したら、残念ながらうまく通じません。 単語の最後の子音(good のdやmorningのgなどです) はアメリカでは聞き取れないことが多いのです。 実際には発音してし …
英会話は開き直る気持ちも大事です!
2018-11-30
ジョン・レノンと結婚したオノ・ヨーコさん、 ボストンで活躍した世界的指揮者の小澤征爾さん アメリカ生活の長いノーベル賞学者 利根川進さん。 皆さん、いずれも英語が堪能な方々です。 でも彼らが流暢に話す英語でさえ、いまだに …
英語・中国語無料体験レッスン随時受付中!!
2018-11-29
世界の言葉クラブの先生は全員、日本語・英語の話せる女性外国人の先生です。 女性外国人の先生にこだわるのは、話しやすさ、相談しやすさがあることです。 しかも日本語で待ち合わせのメッセージのやりとりができるから安心! 体験レ …
外国人におすすめの日本食!
2018-11-28
日本に来た外国人を誘って食事に行く場合 「ぜひ和食を」と考えtる人、多いと思います。 ただ格式ある和食の店は会話が弾みにくく、何かと 気を遣って自分自身も楽しめないケースってありません でしたか? 格式高いところを好むエ …
日本人が目指すべき英会話とは・・・
2018-11-27
通じる英語ということがよく言われます。 文法がメチャメチャでも身振り手振りでただ通じればいいのか それとも上級者レベルで正確で間違いのない英語で話す必要があるのか世界の言葉クラブでは「聞く人がストレスを感じない程度の英語 …
Please sit down は言ってはいけない!
2018-11-26
日本人がうっかり「英語が知っているつもり」 で使ってしまいがちなシンプルなフレーズで 言ってはいけない表現もたくさんあります。 たとえば、誰かに座ってもらいたいときに Please sit down. というのはNGなん …
英語上達は自分から単語を話すクセをつけてください!
2018-11-25
よくヒアリング力を高めてから話す力を身につけようとする 英会話スクールがありますが、リスニング力は一向に話せる ようにはなりません。 自分の知っている単語や短いセンテンスで何か言おうとしている ことをアピールする機会を増 …
英会話は苦手です!と言ってはいけません!
2018-11-24
「私は英語が苦手なんで申し訳ありません」 外国人と話すときに日本人が必ず言うフレーズです。 相手に気を遣って先にお話ししていると思うのですが、 実はこれ「自信がなさそうな人」ととらえられてしまうんです。 特に北欧の国では …
アメリカ人は仕事もポジティブ精神!
2018-11-23
基本的にアメリカ人は仕事が終わらなくても 「できませんでした」とは言わないですね~。 「目標に対して足りない部分はありましたが、できなかった ことについてはそこからいろいろなことを学びました」 などというように非常にポジ …
先生のお話が聞き取れなくても安心してください!
2018-11-22
先生の英語が聞き取れなかった場合・・・ 全部が聞き取れなくても まぁいいやと開き直るぐらいが ちょうどいいんです。 実際、すべてを聞き取ろうとしてストレスを感じたり、落ち込んだり していては非常にもったいないです。 聞き …
アメリカと日本のサービス業の違い
2018-11-21
アメリカのサービス業の接客レベルがあまり高くない、 不愛想だというのは行かれたかたはすでに御存知のことと 思います。 なぜアメリカは接客レベルに意識が行かないのでしょうか? 日本人とアメリカ人とで根本的に違うのは「サービ …
基本の英文法は身につけましょう!
2018-11-20
英文法については賛否両論はありますが、日常英会話では不要 という人もいますが、最低限の文法を身に着けることは必要です。 特に英文メールや報告書など英語を書く場面では文法の基本を おさえていくことは求められます。 といって …
カフェレッスンではスモールトークで会話を楽しみましょう!
2018-11-19
英語では世間話とも言えないほどのちょっとした雑談をすることが多く、これをスモールトークと呼びます。 懇親会やパーティではもちろんたまたまエレベーターで一緒になった 人やバスを待っている時に「Nice day」(いいお天気 …
自分が必要とする場面の英会話のシナリオを作ります
2018-11-17
海外のかたを日本のレストランで接待したい場面 飲み屋で雑談をしながら、日本の文化を紹介するシーン 電車に乗りながら観光案内をする場面など 皆様それぞれ英語が必要な場面が迫ってくる そんなシーンは日本にいる限りはあまり遭遇 …
鎖国時代の英語を学習するかたの目的とは・・・
2018-11-16
日本ではじめて英語学習を指導したのは、アメリカ人の ラナルド・マクドナルドでありますが、日本にはわずか10ヶ月 ほどの滞在期間にもかかわらず、その影響はかなりのもので あったと想像できます。 鎖国時代はアジアの多くの地域 …
アメリカ人の英語教室の始まり
2018-11-15
日本は世紀前半からいわゆる「鎖国」状態にあったので 日本人と英米人との公式な交流は久しくありませんでした。 そんな中、1848年にひとりのアメリカ人が非公式で来日します。 ラナルド・マクドナルドという青年です。日本で初め …
日本の英語学習の始まり
2018-11-14
日本人が公式に英語を学びはじめたきっかけは、1808年 オランダ国旗を掲げた異国船「フェートン」号が長崎に 入港したことです。 実はこの船はオランダ商船にみせかけたイギリスの軍艦でした。 突然の来襲により、警護の薄さから …
小学校の英語教育
2018-11-13
小学校の新しい学習指導要領は、2017年3月31日に告示 され2020年の4月から全面実施されます。 教育基本法に定める英語教育の目的は、日本人なのだから 国語もちゃんと学びましょう!グローバルに活躍するには 英語も勉強 …
英会話レッスンで人気の話すテーマ フリートークでの上手な活用法
2018-11-12
よく体験レッスンやカフェレッスンで、先生がフリートークで 話しませんか?と言われる場面があると思います。 英会話もビギナーなのにいきなりフリートークと言っても 何を話したらいいかわからないですよね。 そんな時テーマを3つ …
知っておくと便利! 英語の8の勉強法
2018-11-11
これから始めて英語を勉強されるかた、改めて学び直したいかた にもおすすめの勉強方法8をご紹介させていただきます ①日本語⇒英語でなく、英語⇒日本語で考える習慣をつける ②すべて聞き取ろうとせず、ある程度聞き取れたら推察す …
相手をほめる時の表現法
2018-11-10
相手をほめるときは、感謝の言葉も添えられると理想的です。 コミュニケーションを円滑にするためにも、日ごろから「ありがとう」 という言葉をたくさん口に出すように心がけたいものですね。 ここではThank you!以外の感謝 …
覚えやすい相づちをご紹介!
2018-11-09
英語に不慣れな日本人はyesを多く使う傾向があり、相づちでも yesを使うことがあります。 ただyes、yesを連発すると日本語の「はいはい、聞いてますよ」の ニュアンスに誤解されがちなので、これはやめたほうがいいでしょ …
最近人気のカフェレッスンの内容 「もしも〇〇になったら?」
2018-11-08
最近の会員様のカフェレッスンでご要望が多くなってきたのが テーマを決めて先生と討論しあうレッスンスタイルです。 「もしも〇〇になったら・・・」 「もしも飛行機が墜落するとわかったとき、あなたは何をする?」 「もしも南の島 …
Pleaseを付ければ丁寧になるという誤解
2018-11-07
アメリカ人はストレートにものをいうというイメージを 持っているかたいませんか? 「アメリカ人にはガンガンものを言わなければならない」と 思いこんでいる人も多いと思います。 でも実際にアメリカ人と接してみると、この場ではど …
アメリカ人は締め切りを厳守します
2018-11-06
日本人にとって当たり前のことがアメリカ人にとっては 当たり前ではないことのほうが多いのです。 海外のかたは時間にルーズである、なんてイメージを持って いるかた多いと思います。 特に電車などは時間通りに来ることはめったにな …
英語で丁寧な表現をする時
2018-11-05
英語と日本語で違うのは敬意の表し方です。 日本語に比べ、英語には決まった「型」がありません。 むしろ型にはまった表現をしないことが相手への気遣いに なるのも特徴です。 ありがとうございます Thank you .だけです …
英語を話すときはキャラクターを変えてみる
2018-11-03
外国人、特にアメリカ人は小さい時から褒めて 育てる家庭が一般的なので、自己肯定感を強く持ち 自信をつなげるポジティブ思考が強いので、人と話すときも 自信を持って話します。 アメリカ人と話しをする時は好印象を与えられるよう …
sorryはあまり繰り返すべきではありません
2018-11-02
日本人は様々な場面でsorry,sorryと繰り返すのですが、 すみませんというのと同じ感覚で言っているのだと 思います。 「すみません」はちょっと声をかけたい時、軽いお詫びを 伝える時など、さまざまな場面で利用できるの …
英会話の一度覚えたら忘れない方法
2018-11-01
英会話のレッスンで重要なのが知識の記憶です。 ひとは脳に記憶を蓄積します。 脳に情報が入力されるとき、まず海馬のメモ帳に記憶されます。 メモ内容を保時し、いつでも活用できるようにするにはやはり インプット→アウトプットす …
英会話カフェレッスンでテーマが見つからない時・・・
2018-10-31
フリートークでの上手な活用法 よく体験レッスンやカフェレッスンで、先生がフリートークで 話しませんか?と言われる場面があると思います。 英会話もビギナーなのにいきなりフリートークと言っても 何を話したらいいかわからないで …
覚えているようで忘れている「不定詞」
2018-10-30
みなさんも言葉だけでは覚えている人も多いかもしれない 「不定詞」 「to +動詞の原形」のことです。 たとえばsyudy という動詞の前にto を置いて 「to study」 とする。 これが不定詞と呼ばれるものです。 …
知っておくと便利! 英語の8の勉強法
2018-10-29
これから始めて英語を勉強されるかた、改めて学び直したいかたにもおすすめの勉強方法8をご紹介させていただきます ①日本語⇒英語でなく、英語⇒日本語で考える習慣をつける ②すべて聞き取ろうとせず、ある程度聞き取れたら推察する …
ンポよく話すことが大事です
2018-10-28
カフェレッスンを利用しての上達方法 テンポよく話すことが大事です カフェレッスンを利用する目的としては気を遣わず、日常的な雰囲気の中で話す習慣をつけることです。 カフェレッスンではとにかくススピーキング力が身に付きます。 …
気持ちのよい感情を持つと英会話の習慣になりやすいです。
2018-10-27
英会話の習慣を身に着けることは強い意志の問題でも 才能の問題でもありません。 続けていればいつか成果は途中から加速度を増してくる と気持ちを楽な状態で臨むことなんです。 頑張れば頑張るほど意志の力は消耗していきます。 習 …
英会話カフェレッスンが人気の理由!
2018-10-26
英会話カフェレッスンが人気の理由! カフェでの英会話レッスンの人気の理由 最近、カフェで外国人と英会話レッスンをしている様子を よく見かけるようになりました。 最近見かけるカフェで英会話する人気の秘密をあげてみました ① …
英会話のイメージを変えてみよう!
2018-10-25
英会話は苦手、英語は勉強するもの、難しいものと いうイメージを取り払うには、まずは自分の現在の 姿をあたかも外側から他人が見るようにみるための 「自分を俯瞰する」ということをやってみてください。 英会話を怖がっている自分 …
英語の自己紹介の面白いやりかた
2018-10-24
自己紹介で、さらに自分から仕掛ける面白いやりかたが あるんです。 これは初対面の自己紹介よりも進んで、これからさらに 深い交流を持っていくにおいて、お互いのことをもっと 知っておくと良いという段階で有効なものです。それは …
リピートした自分の発音を録音してみてはいかがでしょう!
2018-10-23
実際に自分がどのように発音しているかを聴いてみることもおススメ しております。 自分の発音のクセや、詰まるポイント、などいろいろなことを発見する でしょう! ここでは冷静になってできていないことを、できることに変えていく …
大切な人に英語で手紙を書いてみてはどうですか?
2018-10-22
まずは 大切に思っている人なのだけど、普段なかなかちゃんと コミュニケーションがとれていない、と感じる人や、改めて このひとには普段感謝が足りないかなと思う人の顔を浮かべてみてください。 この手紙ではその人のいいところ、 …