年別アーカイブ: 2018年
英語力のアップは間違えること
2018-08-28
英語を勉強としてとらえるとひたすらテキストで 文法を身に着け、単語を覚えることだけに意識が 行ってしまいがちですが、覚えたら話そうという ことでは一向に上達しません。 むしろ知っている範囲の英語のコミュニケーションを と …
英語を話す次の機会を意識的に作ってください
2018-08-27
英語はコミュニケーションツールである このコトバはすでに聞きなれた言葉だと思います。 過去のことを現在形で話してしまっても、相手がわかれば いいのです。 ほんの初歩的な間違いをしながらも、次の機会には間違えないように し …
日本語の丁寧と英語の丁寧の違い
2018-08-26
日本語と英語のコミュニケーションで大きなギャップが あるのが、丁寧に対する考えかたです。 日本では丁寧は相手を敬う表現になります。一方の英語圏 特にアメリカにおいては知らない相手に対して使う表現です。 したがって何度も顔 …
英語が使えると世界が一気に身近に感じます
2018-08-25
日本に住んで日本で働いているのだから、海外の人やビジネス のことなんて自分には関係ないそんな決めつけをしてしまうのは、 非常にもったいないと思います。 人生を豊かにする、人生のチャンスを限りなく広げるための手段として 英 …
英単語の早い覚え方
2018-08-24
とにかく早く単語暗記を増やし、語彙力を高めて成果に つなげたいと思っているのであれば 「英語→日本語」 の順番で覚えるのがベストです。 「社長→president」という覚え方でなく「president→社長」 というル …
話したい内容・自己紹介をセリフのように用意してください
2018-08-23
はじめからぱっぱと英語は出てきません。 行き当たりばったりで自分の話したいことを話せるようになるまでは それ相応のトレーニングや場数を踏んでいかなければなりません。 まずは話のとっかかりの部分から始め、それから相手の言っ …
絶対にしてはいけないアウトプットとは?
2018-08-22
英語・外国語を学ぶかたにお伝えしたいのは、他の人の英語に ついて評価することです。 「あの人の発音はイマイチだ」「あの人の文法はおかしい」 など英語の会議のあとでほかの日本人の英語についてあれこれ いう人がいますが、この …
仕事で使うお願いする時の表現法
2018-08-21
文法は多少はわかっているという中級者のかたに おすすめなのが、wouldのつかい方です。 ~していただけるとありがたいです。 It would be great if you could~ 仕事などのコミュニケーションは …
文法で特におさえていただきた「could」の使い方
2018-08-20
「~してください」の言い方にPleaseを多用される かたがおりますが、表現がワンパターンで言い方に よっては失礼にあったり、へりくだりすぎることも あります。 そこでcould です。 couldは丁寧な依頼の表現にと …
英単語の早い覚え方
2018-08-18
とにかく早く単語暗記を増やし、語彙力を高めて成果に つなげたいと思っているのであれば 「英語→日本語」 の順番で覚えるのがベストです。 「社長→president」という覚え方でなく「president→社長」 というル …
英会話は40歳からでも全く遅くはありません。
2018-08-17
英会話を身に着けるうえで最も重要なのが、毎日コツコツ継続することです。 ただ毎日、習慣のように英語に触れ続ければ、自然と英語が口から出ると いうものでもありません。 毎日続けるためには、英語を必要と感じる、やらなければな …
英会話は40歳からでも全く遅くはありません。
2018-08-16
英会話を身に着けるうえで最も重要なのが、毎日コツコツ継続することです。 ただ毎日、習慣のように英語に触れ続ければ、自然と英語が口から出ると いうものでもありません。 毎日続けるためには、英語を必要と感じる、やらなければな …
英会話はまずははっきり話すことからはじめましょう!
2018-08-15
英語は当然ですが伝えるためにあります。 それでもついついカッコよく話したい、恥をかきたくないという思いが 先行しがちです。 これが英語学習を妨げている原因とも言われています。 まずは日本人はネイティブになれないことを認識 …
中学・高校の英語こそ英会話のベースとなっているのです!
2018-08-14
中学・高校の英語教育はムダだったと感じているかたもいると思います。 それは日本の英語教育は「読む」ばかりで「話す」機会が少ない、 文法や単語を暗記するだけなので、面白さを感じない、先生が日本人だから 発音が正しくなかった …
1万時間勉強すれば英語は身につくというウソ
2018-08-13
一番多い質問が、「英語は何時間勉強すれば話せるようになるでしょうか?」 そんな疑問を持つのは当然のことだと思います。 1万時間とは1日1時間勉強したとしても約28年かかることです。 でも目標時間を設定するとあと何時間勉強 …
外国語を勉強する目的をはっきりしましょう!
2018-08-12
外国語を勉強する目的としてよく伺うのが「仕事で必要だから」 仕事で使えるようになりたいとしても、大勢の前でプレゼンしたいのか 外国語で会議を仕切りたいのか、電話で商談したいのか、メールで やりとりしたいのか、その人の仕事 …
リスニング力を上げる方法
2018-08-11
すでにみなさんもこのような方法は様々な英会話上達方法などの 本や雑誌で聞いていると思います。 これを「やりさせすれば」絶大な効果が得られる方法、いわゆる 王道をお伝えします。 あまり長くない文章を用意(時間にして1分くら …
カフェレッスンでのスピーキング力をつけるコツ
2018-08-10
カフェでは隣のかたの話し声が聞こえてしまうので、 ついスピーキングに抵抗を感じているかたも多くいます。 でもせっかく外国人の先生と会って、時間とお金を使う わけですから、有効に利用しないともったいないですよね そのような …
カフェレッスンで先生をうまく利用してください
2018-08-09
ここでカフェlessonでの外国人講師のうまい使い方を教えます。 せっかくプライベートレッスンで時間とお金を使うわけですから 「何をどれくらい、できるようになりたいか」を決めないともったい ないですよね。 よくテキストも …
話せる人は音読を習慣にしています
2018-08-08
世界の言葉クラブ 事務局の兒玉です。 英語がなかなか話せるようにならないとお悩みのかた、私も 過去に同じような思いがありました。 話せる近道はありません。よく3ヶ月で話せるというメソッドが ありますが、肝心な所の説明が抜 …
毎日少しでも外国語に触れる習慣をつけるには・・・
2018-08-07
世界の言葉クラブ事務局です。 最近、ご入会いただく会員様の傾向をお伺いすると、英語や中国語 など学びたいが、なかなか時間がとれないという嘆きにも近い声を 伺います。 どうしたら時間作れますか?と相談されるのですが、これは …
意味が分からないときはどうするか?
2018-08-06
英会話の中でわからない単語が出てきた時、みなさんどうされてますか? わかった感じで聞き流す?あとでまとめて聞けばいい?と思っているかた 英会話が一番上達するコツは「それ、どういう意味?」→「What do you mea …
日本人が目指すべき外国語
2018-08-05
みなさんも毎日お忙し中、外国語の勉強ばかりに費やせる 時間があるわけでもありませんから、自分を磨き上げるため だけに勉強しているだけではもったいないと思います。 外国語の習得を目標とするのではなく、外国語を使って 自分の …
英会話では思っていることを口にだしてみましょう!
2018-08-04
世界の言葉クラブのカフェレッスン中に「自分は変な英単語を使って いないか」「空気を読んだ単語を使っているだろうか?」と構えて 萎縮してしまう、そんなお考えのかたもいるかと思います。 基本的に英会話では一つのことをいろいろ …
カフェレッスンは英語の壁を早く超えられます
2018-08-03
英会話を毎日コツコツとリスニング・スピーキングを繰り返すも 一向に上達感が感じられない。そんな時期は誰しも訪れます。 でもある日突然、英語が楽しくなるという明かりがともされ つきぬけるような瞬間も必ず訪れるんです。 この …
日本のおもてなしを伝えていきませんか?
2018-08-02
世界の言葉クラブでは様々な外国人の先生がおります。 ジャマイカ人、コロンビア人、スペイン人、イタリア人、ロシア人 フランス人、ドイツ人、中国人、台湾人 彼らと会話を交わすとき、イタリアの先生の意見を「イタリア人の意見」 …
自分の考えを伝えたいから英語を習うという意識を持ってみませんか?
2018-08-01
外国人からのなにげない質問に対して、言葉が詰まったり、回答が できなかった経験ってありませんか? こういう時に英語が出てこずに、自分の英語力の低さを嘆きますが そもそも答えがないのも言葉の詰まる原因なんです。 自分は○○ …
カフェレッスンではまずはブロークンで話す恥ずかしさを克服しよう!
2018-07-31
英会話スクールだとどうも同じレベルの教室で自分だけ 話ができないのは恥ずかしい、そんな悩みを持たれた英会話スクールの経験者も多いはずです。 英語はあくまでコミュニケーションの手段なので、伝えることがゴールです。 。 まず …
英語の発音がよくなるといいことは・・
2018-07-30
英語の発音は自身がある程度聞き取りができてこないと面白くない時期があるんです。 でもコツコツと英語の発音練習を繰り返すことで、まず話すときの自信がつきます。 驚くほど半年前に聞き取れなかつたものが聞きとれたり、流暢に音読 …
英語で自己紹介文をあらかじめ用意しておきましょう
2018-07-29
英語でのコミュニケーション力をあげるうえで短期的に上げる方法が 自己紹介の質を上げることです。 初対面のかたや、世界の言葉クラブの先生に対して最初に自己紹介する時に 必要な項目を並べてみました。 ①名前 ②出身地 ③趣味 …
リスニング力をアップさせるコツ
2018-07-27
英語の音をしっかり聴き取れるかどうかは、英語力を高めるうえでは最重要項目です。 リスニング力を向上させるには、まず英語の音をある程度正確に発音できることが大切です。それには 音読→リスニング→音読→リスニング を繰り返し …
英会話をカフェでレッスンする理由
2018-07-26
街中のカフェで最近、外国人と日本人で、英語の勉強をするシーンをよくみかけますよね。 よく見るととても楽しそうに英語で会話していて、「自分もあのようにペラペラ話せたらいいのになあ~」と思ったことありませんか? 世界の言葉ク …
英会話スクールがAIに押されない理由
2018-07-25
いまやスマホでも通訳できますし、今後はますます人工知能のAI(artificial intelligence) が発展することは間違いありません。時代に変化は本当にめまぐるしいものです。 そんななか、AIがすべて翻訳・通 …
英会話カフェレッスンでやる気が起きない時
2018-07-24
人間ですから誰しも疲れてやる気がでない、仕事やプライベートで 気になることがあって、どうしても気分が乗らない、そんな時ありますよね。 世界の言葉クラブでカフェレッスンを申し込みしたけれど、今日は気分が 乗らないからキャン …
効果的な英語の音読のやりかた
2018-07-22
高校の先生から、よく音読は1日30分はするようにと言われてました。 そこで時間をとって15分~30分は時間を取って毎日やるようにしたのです が一向に成果はあがりませんでした。 なんとなくやる気が失せていた時に「音読はただ …
英会話カフェは教わる場所ではないんです~
2018-07-21
えーっ!? 英会話スクール、英会話カフェって先生に英語を教えてもらう 場じゃないの?と驚かれる人もいるでしょう! 確かに「このときはこのような表現を使います」 「この英熟語はこのように発音します」 などを教えることは当然 …
バイリンガルの先生をおススメする理由
2018-07-20
世界の言葉クラブに在籍している先生の3分の2の先生は ヨーロッパ、アジア圏などバイリンガルの先生が登録しています。 英語を第二母国語とする先生かたは本当に圧倒的な努力をして 英語を身に着けてこられたかたばかりです。 なの …
世界の言葉クラブの先生の相性の選び方
2018-07-19
世界の言葉クラブでは現在35名ほどの先生が登録されております。 英会話スクールと違い、様々な国の先生が登録しております。 世界の言葉クラブでは、外国語を母国語とする先生に英語を勉強 することで、各国の文化や生活習慣を英語 …
英会話カフェレッスンの本当の使い方
2018-07-18
日本で英語を勉強しようと思ったら スクールに行く 以外には英会話カフェに行くという選択肢がありますよね 英会話カフェならスクールよりも安く、カフェに外国人がいて 自由に話せますよねと気軽さが先行していますよね。 でもここ …
英語は時間軸が正しく使われているかが重要です!!
2018-07-17
その話はいつのこと? それはいつ話すの? ネイティブが一番こだわり、なおかつ話せる人かどうかを判断するのはこの現在・過去・未来の時間軸の使いわけだそうです。 世界の言葉クラブの先生に聞いても一番判断するのはこの時間軸だそ …
映画やテレビの英語も十分使えます!
2018-07-15
たまたま流れてきたテレビの英語のニュースやDVD を借りてきた好きな映画。 好きな洋楽などでもそうですが、好きなシーンやフレーズ の中で、「これは自分の仕事でつかえる」「このフレーズは 覚えたい」「今度この場面で使ってみ …
とにかく英会話テキストを一冊使い切りましょう!
2018-07-14
英語テキストから英語学習法まで書店では数多くの テキスト本、勉強本が並んでいます。 わたしも 時間を見つけては勉強本のなかでヒントになるものを探したり していますが、意外に「同じこと」が書かれていることに 気づきます。 …
英語を音楽だと思って話してみてください
2018-07-13
よくカフェレッスンの先生に「日本人のかたはアクセント がなくて聞き取りずらい」との声があがります。 英単語のアクセントも大事ですが、外国人に伝えるためには イントネーションを非常に大事なんです。 伝えようとする気持ちを音 …
英語は必要になる時代が必ず来ます
2018-07-12
英語はできる人に任せればいいという時代ではありません。 働いている会社が外資系の企業に買収される 逆に海外企業を買収してしまい、職場で急に英語が必要になった というケースも考えられることです。 でも日常が忙しすぎて何をや …
英会話の雑談のこなし方
2018-07-11
カフェレッスンなどで今日は雑談しましょう! と先生に急に言われたらどうしますか? 私も雑談をテーマにしたカフェレッスンをよくしました。 雑談が苦手なかたもいると思います。わたしもあまり趣味が おおいというかわではなかった …
挫折した経験がある人こそ英語力は伸びます
2018-07-10
英語のプレゼンでスムーズに話せなくて悔しい 英語を使う会議で全く自分の思いを伝えられなかった 駅で外国人に乗り換えの方法を聞かれて、うまく伝えられなった こんな英語をうまく使えなった時の悔しさ・・・ 私も英会話クラブに参 …
英語がすぐできるかたの特徴
2018-07-09
今は様々な英語学習法や速習本などが出ていますよね。 よく「3ヶ月で英語が話せるようになる」などの本に 対して効果はありますか?と聞かれることがあります。 速習法の効果は確かにその場的な感じで話せるようにはなりますが 本当 …
英会話スクールの選び方
2018-07-08
都内には約3.500校の英会話教室があるといわれています。 こども英会話からビジネスパーソンまで様々な目的・用途に あわせた学校が存在します。 それでもなかなか自分に合う、先生・テキスト・場所がみつからずに ずるずると惰 …
ビジネス英語で強くなるにはまず数字から把握です!
2018-07-07
ビジネス英会話で人気なのはとりわけ 「電話英語 プレゼン英語 交渉英語」 です。 これらの講座を開講するとたいてい生徒さんが集まりますし、書店のビジネス英語 コーナーへ行くとこの分野の本が目につきます。 でもビジネス英語 …
英会話はリズムをつかむことがコツです
2018-07-06
よく市販の英会話テキストではこの文法は間違いでは ないかと指摘され、先生に確認されるかたもいると聞きます。 たしかに文法的には間違いがあるのもあります。皆様が 英検やTOEICでの試験対策で英語勉強をしているのであれば …